土地の売却を検討している方の中には、土地の価値がどのくらいなのかわからず悩んでいる方も多いと思います…
適切な土地の価値がわからないまま売却すると、相場より安い価格で売って損をする恐れもあるので注意が必要です。
土地の価値を決める5つの条件
まずは、どのような条件が土地の価値に影響するのかを把握しておきましょう。
土地の価値は、以下の5つの条件によって変化します。
1.立地条件
2.土地の広さや形
3.地質と地盤の強さ
4.土地に接している道路
5.社会情勢や景気
1.-立地条件-
利便性や安全性が高い土地ほど価値が高くなります。
都心であるほど価値が高く、郊外であるほど低いのはそのためです。
また、沿岸部や川沿いなどの災害のリスクが高い土地は価値が低くなる傾向にあります。
価値が高い | 価値が低い |
---|---|
|
|
立地条件の良い土地はニーズが高いので、その分だけ価値が高くなります。
用途地域や都市計画によっても土地の価値が変化します。
用途地域とは、計画的な市街地を形成するために、用途に応じて13の地域に分けられたエリアになります
エリアごとに建築できる建物の種類や大きさなどが制限されているため、どの用途地域に該当するかによっても価値が変化します。
都市計画とは、都市の将来あるべき姿を想定して、必要な規制や誘導、整備などを行い、適正に発展させることです。
開発が進む地域のニーズは高いですが、該当しない地域はニーズが低く、それに伴い価値も低くなります。
2.-土地の広さや形-
利便性の高い土地ほど、価値が高いです。
たとえば、土地が広い、形状が正方形もしくは正方形に近い長方形といった整形地だと、土地の使い勝手が良くなるので価値が高いです。
他にも広さや形によって以下のように価値が変化します
価値が高い | 価値が低い |
---|---|
|
|
広い土地は一般的に価値が高いですが、広すぎると坪単価が下がるケースもあります。
3.-地質と地盤の強さ-
安全性の高い土地ほど、価値が高いです。
例えば、水はけの悪い地質、軟弱な地盤の場合、自然災害のリスクが高く、価値は低くなるのが一般的です。
土壌汚染されている場合や、埋蔵文化財や地下埋設物がある場合も価値は低くなる場合があり、土壌や地中の問題は見た目でわからないので専門業者による調査が必要です。
4.-土地に接している道路-
土地に接している道路の広さによって価値に差が生じます。
その理由は、道路の広さによって建築できる建物の大きさに差が生じるため前面道路の広さが狭いと価値が低くなるのが一般的です。
土地に接している道路の幅だけでなく、道路とどれだけ接しているかという間口の大きさも価値に影響します。
間口が広い土地は使い勝手が良く、価値が高くなります。道路と複数の面で接している角地は視認性が高く、日照や通風に優れているので価値が高くなります。
5.-社会情勢や景気-
地価は土地の安全性や利便性とは別に社会情勢や景気の影響を受けて変化します。
国内の経済が安定していれば地価が上がりやすく、不安定であれば下がってしまうでしょう。
他にも、社会情勢や景気によって以下のように価値が変化します
価値が高い | 価値が低い |
---|---|
|
|
このように複数の条件が複雑に絡み合って土地の価格が変化していくため土地の売却を有利に進めるには、不動産会社のサポートが不可欠です
阪神・播磨エリアの(株)あやめ不動産は農地の売却・有効活用の専門の不動産会社になります!
全国に点在する農地(畑・田んぼ)は形状が細長い・不整形なものも多く、単独で処分・有効活用が難しいケースも散見されますが、【農地の売却・有効活用(農地の土地開発事業)】を専門とするため、他社よりもスムーズにお話を進めることができます。
また、形状・面積・向き・上下水道の状態などの条件によっても差異が生じるため、お客様にとって有効・的確なアドバイスを致します。
土地の売却・活用方法などでお悩みの方はお気軽にご相談下さい(^^♪