空き家を所有しているものの、放置している方は意外と多いものです。
しかし空き家をそのままにしておくと、老朽化や税負担、防犯面でのリスクが高まり、最悪の場合は行政指導や罰則の対象になることもあります。
今回は、「空き家を放置しないためにどうすべきか?」という視点で、売却、賃貸、土地活用などの選択肢を分かりやすく解説していきます。
空き家放置のリスクとは?

まず知っておきたいのは、空き家放置にはさまざまなリスクがあるということです。
・老朽化による倒壊リスク
・不審者の侵入や不法投棄など治安の悪化
・景観悪化による地域の資産価値の低下
・固定資産税の特例解除で税金が6倍に
・行政から「特定空家」に指定される可能性
これらのリスクを避けるためにも、空き家には早期の対処が必要です。
空き家活用の3つの選択肢
空き家を「負動産」にしないためには、以下のような活用方法があります。
① 売却する
もっともシンプルな選択肢が売却です。市場に出すことで早期に現金化でき、管理の手間からも解放されます。
・メリット:管理不要・固定資産税不要・現金化
・デメリット:地域によっては買い手が見つかりにくい
② 賃貸に出す
リフォームやクリーニングを行い、賃貸物件として活用する方法です。
・メリット:家賃収入が得られる・資産を活かせる
・デメリット:初期投資・管理が必要
③ リフォームして活用する
空き家を自宅、セカンドハウス、民泊などにリノベーションする方法です。
・メリット:自由に活用できる・資産価値アップ
・デメリット:費用がかかる・許認可が必要な場合も
空き家活用は早めの行動がカギ!

空き家を放置すればするほどリスクとコストが増してしまいます。早期に行動することで、無駄な出費を抑え、資産価値を高めることも可能です。
空き家をどうするか迷ったらまず相談を!
空き家は放っておいても自然に解決することはなく、時間が経てば経つほど老朽化が進み、資産価値は下がり、管理コストやトラブルリスクだけが増えていきます。
「まだ決まっていないから」「いずれ考えるつもり」といった理由で先延ばしにしていると、思わぬ負担や損失を抱えることにもなりかねません。
とはいえ、「売る」「貸す」「管理する」など、空き家をどうするかの選択肢は人それぞれ異なります。
正解はひとつではありませんが、何よりも大切なのは「早めに行動すること」です。

神戸・西宮・芦屋・明石・姫路の不動産のことなら【あやめ不動産】
阪神・播磨エリアの不動産売買、相続の相談なら60年を超える実績の河本商店グループの株式会社あやめ不動産にご相談下さい!
-阪神本店-
〒657-0057
兵庫県神戸市灘区神ノ木通3丁目3−16 Y-COURT神ノ木ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/MYvpxY5fniT4c9EC7
-姫路支店-
〒671-1107
兵庫県姫路市広畑区西蒲田273−1