親や親族から家を相続したものの、「遠方で管理できない」「住む予定がないからそのままにしている」という方は少なくありません。
しかし、空き家を放置しておくと税金の負担が増えたり、行政から指導を受ける可能性もあります。
この記事では、あやめ不動産が「空き家を放置するリスク」と「解決のための3つの対処法」をわかりやすく解説します。
1. 相続空き家を放置すると起こる主な問題

① 固定資産税が高くなる可能性
住宅が建っている土地には「住宅用地の特例」が適用され、固定資産税が最大で6分の1に軽減されています。
しかし、建物が老朽化して危険と判断されると、この特例が解除され、税金が6倍になるケースも。
② 「特定空き家」に指定されるリスク
市区町村が「管理不十分」と判断した場合、特定空き家として行政から指導・勧告が入ります。
改善されない場合は、最終的に強制撤去や費用請求を受ける可能性もあります。
③ 近隣トラブルの発生
雑草や害虫、倒壊リスクなど、空き家を放置すると近隣から苦情が入ることも。資産価値が下がるだけでなく、地域全体に悪影響を与えてしまいます。
2. 相続空き家への3つの対処法
① 売却する
管理の手間や税金をなくしたい場合は、売却がもっともシンプルな方法です。
相続登記を済ませたうえで、あやめ不動産の無料査定を利用すれば、市場価格を把握できます。
ポイント:「相続空き家特例」を使えば、一定の条件で譲渡所得税が最大3,000万円まで控除される場合があります。
② 賃貸・活用する
「手放したくない」「思い出の家を活かしたい」という方には、賃貸や活用の選択肢もあります。
・賃貸住宅として貸す
・駐車場・太陽光発電用地として活用
・民泊・店舗にリノベーション
あやめ不動産では、地域ニーズに合った空き家活用提案も行っています。
③ 管理を委託する
「すぐに売るか決められない」「遠方で管理できない」場合は、空き家管理サービスの利用がおすすめです。
定期的な換気や清掃、点検を行うことで、資産価値を維持し、特定空き家への指定も防げます。
3. 空き家を放置せず「早めの相談」が大切
相続した空き家をそのままにしておくと、税金・管理・トラブルのリスクが増してしまいます。
放置する前に、まずは現状を確認し、どう活用するかを決めましょう。
あやめ不動産では、
・不動産の無料査定 ・空き家管理サービス ・相続後の売却・活用相談
をワンストップでサポートしています。
お気軽にご相談ください。
「空き家を負担から資産へ」――あやめ不動産が全力でお手伝いします。
-阪神本店-
tel:078-882-7757
〒657-0057
兵庫県神戸市灘区神ノ木通3丁目3−16 Y-COURT神ノ木ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/MYvpxY5fniT4c9EC7
-姫路支店-
tel:079-237-1431
〒671-1107
兵庫県姫路市広畑区西蒲田273−1
